【外部研修】会社の制度を使って研修受講! ~デール・カーネギー・コース①~
こんにちは!
リヴェラで営業を担当している「おはぎ」です。
実は今までもこっそりブログを書いていたのですが、
今回は私の簡単な自己紹介および、リヴェラの福利厚生、私が現在通っている研修についてお話したいと思います( `ー´)ノ
自己紹介
・年齢:1988年生まれの30歳
・年次:7年目
・経験ポジション:経理( ゚Д゚)/SE/PL/PM/PMO
・趣味:映画鑑賞(主にNetflix)、ダーツ・・・無趣味から脱却したい・・・orz
・入社経緯:『”やりたい”を実現出来る環境を提供する』という代表の中村さんの思いに共感したため!
・前職:白いお父さん犬の会社で、エンジニアを経験後、基幹システム、物流システム等のPMを担当。
福利厚生について
リヴェラの福利厚生は複数存在しており、自社Webサイトにその一覧が掲載されています!
福利厚生より、私が現在活用している、外部研修/資格取得支援制度についてご紹介したいと思います(*’▽’)
念のためリヴェラの転職サイトに記載されている説明を引用しておきます。
外部セミナーや資格取得の費用は会社が全額負担。セミナーが平日なら特別休暇を貰えますし、セミナーの内容を社内で共有すると支給される手当等もあります。
外部研修といっても、世の中には様々な研修・セミナーが開催されています。
例えば…
・ 技術スキルUPを目的とした研修(JavaやOracleなど)
・ ヒューマンスキルUPを目的とした研修(プレゼン力など)
・ 仕事力UPを目的とした研修(課題解決力、リーダーシップ力など)
などなど、他にも様々な研修・セミナーがあります。この中から、
自分のキャリアアップに必要なモノを好きに選択して、受講できるこの制度を『外部研修/資格取得支援制度』と呼んでいます。
会社から「この研修を受けなさい」と指定するのではなく、自分のキャリアアップにあったモノを自由に選択して受講できるところが魅力!
自主的に、「どんどんキャリアアップしていきたい!」という社員を応援しやすい体制を整えているのがリヴェラの特徴です。
実は私は、リヴェラに入社するまで外部の技術研修に参加したことがほぼありませんでした。
理由はいろいろありますが、「費用が自己負担となる」というのがネックとなり参加を躊躇していた…というのも要因の1つでした。
この制度を活用して実際に研修に参加してみたところ、自分が思っていた以上に得られるものが多く、研修参加を決意して良かったと思っています。
研修参加はハードルが高いかもしれませんが、講演を聞くだけという研修もありますので、そういったものから、参加してみるのはいかがでしょうか。
デール・カーネギー・コースとは
そんな福利厚生を活用して私が通っている外部研修はこちら( `ー´)ノ
その名もデール・カーネギー・コース!
100年以上前から続き、全世界で900万人以上の卒業生がいる、自己啓発・コミュニケーション・リーダー論を複合した研修です。
デール・カーネギーさんの著書『人を動かす』は聖書の次に発行部数の多い本だそうです。
あの有名な投資家のウォーレン・バフェット氏も20代の頃に受講したとか( ゚Д゚)
私は前職にて長い間エンジニアとして就業していたのですが、リヴェラ参画後、営業を担当することとなり、人間関係の構築力やリーダー適性を高めるためにこの研修への参加を決意しました!
受講者にはデール・カーネギーさんの代表著書3冊が最初に配布されます!(^^)!
研修風景はこんな感じ(*’▽’)
この研修は毎週土曜日、全12回構成の研修となり、参加費用はトータルで、20万円以上かかります(+_+)
※今日時点で第8回まで終了しています!
普通の研修であれば、座学メイン、実技は少しというものが多いと思いますが、この研修はほぼ実技メインで進んでいきます。
実技の内容の1つとして、デール・カーネギーさんが著書の中で述べている原則を日常のプライベートやビジネスで応用して、その成果を毎週のセッションで皆の前でスピーチをして報告するというものがあります。
受講生(※)が毎回15~20名はいますが、全員必ず報告をします。
※バラエティ豊かな受講生:大手企業の部長/課長さん、中小企業の社長さん、ITコンサルタント、投資アナリスト、研究者、人事担当者、外資系営業、エンジニアなどなど。
受講生のスピーチは人生経験に基づいた感銘を受ける話ばかりで、スピーチを聞けるだけでも、貴重な経験となります( ..)φメモメモ
また、スピーチ後に受講生投票が毎回あり、1人 or 2人 その週のMVPが選ばれ(※)デール・カーネギーさんの別の著書や伝統あるボールペンをいただけるのですが、ウォーレン・バフェット氏はこれを獲得するために毎回のスピーチをがんばった、とのこと( ゚Д゚)
※課題の内容をしっかりと理解しスピーチを行った、自分の殻を破り大きく成長した等々
※弊社代表の中村は週間MVPとは別に、12週間通しての全体MVPを取得しているので、私も負けずに全力で頑張ります!!
現在の私はというと、ボールペン1本と本2冊をいただけています( `ー´)ノ
受賞者にボールペンを贈呈することが伝統だそうです(*’▽’)
一緒に頑張っている受講生のコメント付き著書(*’▽’)
この研修の良いところは、デール・カーネギーさんの本を読んだだけでは「なるほど、確かにね」で終わることを、ひとつひとつ咀嚼して実践して身につけられるという点だと感じています。
残り4回の研修を終えたのち、研修中の土曜日のスケジュール、全体を通しての感想を、またブログでご紹介させてもらいますね(‘◇’)ゞ
最後に
いかがでしたか?
外部研修にあまり行ったことがない方や、今後行く機会が増える若手の方の参考になれば幸いです!
私も、さらにスキルアップしていきたいので、今後もこの制度を活用し、定期的に研修に参加して、刺激をもらいたいと思います(´▽`)